成島店の薬剤師Tです。
	今回も生薬について説明させて頂きます。
	「半夏厚朴湯:はんげこうぼくとう」や「香蘇散:こうそさん」に使用されている蘇葉(そよう)についてです。
	 
	蘇葉は「気」を巡らせ、胃腸の機能を改善します。
	また、風邪の初期症状を改善する作用もあります。
	 
	蘇葉は読んでお分かりの通り、シソの葉を乾燥させたものです。
	
	食材としておなじみのシソですが、葉や実がお刺身に添えられているところを目にしたことはありませんか?
	お刺身にどうして、シソが添えられているのか、ふと疑問がわきました。
	実は、シソには風味を加えるだけでなく、魚介類による中毒を解毒する作用があります。
	
	その為、食中毒の予防もできるようです。
	
	実の部分も薬味として使用するそうで、箸で挟み取り、醤油に入れて風味を楽しみます。
	 
	飾りだと思っていた為、一度もやったことがありませんでした…
	次に刺身を食べる時には試してみようと思いました。