日々寒さが厳しくなりお風呂の暖かさが身に染みる時季になりました
この時期は、入浴中のトラブルが多いことはご存知でしょうか?
早速ですがいくつ当てはまりますか?
○年齢が65歳以上
○狭心症・心筋梗塞・脳出血・脳梗塞・高血圧・糖尿病の基礎疾患がある
○深夜の入浴、または1人で入浴することが多い
○飲酒後や食直後、血圧などの薬を飲んだ直後に入浴することがある
○42℃以上の熱いお風呂に、首までつかり長湯する
○寒い中での着替えを行っている
○浴室がタイル張りで窓がある
自身が持つ疾患や、生活環境など、1つ以上当てはまる方も多いのではないでしょうか?
実は1つでも当てはまる場合、
今回のポイントを是非実践していただければと思います。
冬になると居間に比べ、脱衣所や浴室は10℃以上の温度差になることが多々あります。
このような温度環境下で入浴する場合、
●暖かい居間から寒い脱衣所や浴室への移動
●浴室から熱い湯船への移動
このような些細な動きのなかで、
カラダでは急激な温度変化が短時間のうちに生じています。
その結果、血圧の急激な上昇や下降(ヒートショック)が
起こる危険があります。
このヒートショックと呼ばれる現象は
以下のようなメカニズムで起こります。
居間から脱衣所で着替えているとき
●体の表面から熱が逃げないように血管を収縮
●体を震わせて熱を発生
→血圧や脈拍が上がる。
そこから熱いお湯に入った時
●熱い刺激で一時的に血圧は上昇
体が温まり始めると
●血管は拡張
→急激に血圧は低下
この血圧の急激な変化(乱高下)が気を付けるべきポイントです!
高血圧や糖尿病、脂質異常症など、動脈硬化が進行した高齢者では、血圧の上昇で心筋梗塞の発作や脳梗塞、脳出血などの症状が
引き起こされる危険があります。
また血圧の低下により意識を失うことで溺れてしまうケースもあります。
ただし、危険は未然に防ぐことができます!
対処方法
●入浴前に熱いシャワーやお湯を浴室内に撒き、脱衣所や浴室を暖めておく
→カラダの温度差を少なくして血圧の急な変化をおさえる目的なので、やけどに注意!!
●入浴は40度未満のぬるめのお湯に入り、長湯を避ける。
●冷え込む深夜ではなく早めの時間に入浴するように心がける。
以上を気を付けて寒い冬を乗り切りましょう!