成島店です。
	今回は、薬局にある身近な食品についてご紹介します。
	
	薬局にある薬の大部分は、国が値段を決めていて、それを「薬価」と呼んでいます。
	保険薬局は処方箋をもとに調剤を行ってから、薬価をもとに保険の請求を行います。
	この保険請求できる薬の中には、食卓で目にするものがいくつかあります。
	 
	まずは「ハチミツ」
	
	皮膚の保護作用と、鎮咳作用があります。
	その為、稀に小児科の医師から風邪や口の端が切れてしまった患者さんに
	①ハチミツ(丸石)   ●g  咳が出る時に 10回分
	②ハチミツ(丸石)  ●g  口角が切れた時
	と言った形で処方されます。
	注)1歳未満のお子様は乳児ボツリヌス症の恐れがある為、ハチミツを口にさせない
	
	また「ゴマ油」や「オリーブ油」も薬価収載され医師から処方されることがあります。
	他にも、食塩は化学名の塩化ナトリウムの名前で処方されます。
	
	調剤薬局と聞くと薬だけのイメージですが、意外に身近な食品が配置されています。