お薬とゴルフの事ならファイングループにお任せ!地域の皆様の健康づくりにご奉仕いたします。
プライバシーポリシー
 

 
2024年12月(0)
2024年11月(0)
2024年10月(0)
2024年09月(0)
2024年08月(0)
2024年07月(0)
2024年06月(0)
2024年05月(0)
2024年04月(0)
2024年03月(0)
2024年02月(0)
2024年01月(0)
2023年12月(0)
2023年11月(0)
2023年10月(0)
2023年09月(0)
2023年08月(0)
2023年07月(0)
2023年06月(0)
2023年05月(0)
2023年04月(0)
2023年03月(0)
2023年02月(0)
2023年01月(0)
2022年12月(0)
2022年11月(0)
2022年10月(0)
2022年09月(0)
2022年08月(0)
2022年07月(0)
2022年06月(0)
2022年05月(0)
2022年04月(0)
2022年03月(0)
2022年02月(0)
2022年01月(0)
2021年12月(0)
2021年11月(0)
2021年10月(0)
2021年09月(0)
2021年08月(0)
2021年07月(0)
2021年06月(0)
2021年05月(0)
2021年04月(0)
2021年03月(0)
2021年02月(0)
2021年01月(0)
2020年12月(0)
2020年11月(0)
2020年10月(0)
2020年09月(0)
2020年08月(0)
2020年07月(0)
2020年06月(0)
2020年05月(0)
2020年04月(0)
2020年03月(2)
2020年02月(0)
2020年01月(0)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年03月(2)
2019年02月(2)
2019年01月(2)
2018年12月(3)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(2)
2018年08月(3)
2018年07月(3)
2018年06月(2)
2018年05月(2)
2018年04月(4)
2018年03月(3)
2018年02月(3)
2018年01月(5)
2017年12月(6)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(4)
2017年08月(2)
2017年07月(3)
2017年06月(6)
2017年05月(5)
2017年04月(10)
2017年03月(19)
2017年02月(2)
2017年01月(1)
2016年12月(3)
2016年11月(1)
2016年10月(3)
2016年09月(2)
2016年08月(3)
2016年07月(0)
2016年06月(1)
2016年05月(1)
2016年04月(0)
2016年03月(2)
2016年02月(0)
2016年01月(0)
2015年12月(0)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年08月(0)
2015年07月(2)
2015年06月(2)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(1)
2015年02月(2)
2015年01月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(7)
2014年07月(36)
 
 
 
【第32回】 効果的な予防接種の受け方と注意
知っておくと良い
インフルエンザ予防接種について
 


インフルエンザワクチンについて
日本国内で使用されている季節性インフルエンザワクチンは、「不活化ワクチン」で安全性が高いとされていますが、鶏卵アレルギーのある方は接種の際注意が必要です。アレルギーのある方は、お問い合わせの上、受診をしましょう。
タイムスケジュール
インフエンザワクチンは1回から2回の接種が必要ですが、第1回接種~第2回接種の間隔は、原則として1~4週間あける必要があります。ワクチン接種後、抵抗力がつくまで2週間かかるとされ、効果が持続する期間は約5か月間です。
インフルエンザの流行は、11月下旬から12月上旬に発生し12月下旬に小ピーク、冬休み期間は小康状態となり、翌年1月から3月頃増加しピークを迎えて、4月から5月には流行が収まるパターンであるといわれています。
一般的に65歳以上の高齢者、慢性疾患の病気を持つ方、気管支喘息をもつ小児は重症化を防ぐために予防接種をした方がいいといわれています。 
10月 第1回接種 11月 第2回接種
12~3月の間はワクチン有効

 



2014年07月23日気になるカラダに効く話

 
【第31回】 BMIによる肥満度の計算

あなたの標準体重は?

スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋。
秋は、美味しいものがたくさん!!
でもうっかり食べ過ぎてしまい油断すると、
すぐ体重が増加してしまいます。

肥満になると、命に関わる多くの生活習慣病のもとに
なりやすいので、要注意です。自分の標準体重・基礎代謝量・適切なエネルギー量を知り毎日の食事の管理
さらには健康管理にお役立てください。

 


○標準体重の計算

あなたの身長から、標準体重は何kgなのか計算できます

(例)180cm=1.8m

○基礎代謝量の計算

基礎代謝とは、1日何も活動しなくても勝手に消費されるカロリーのことです。
ちなみに、筋トレなどで筋肉量が増えると、基礎代謝が上がります。

 

○1日に必要とする適正エネルギー量
 

○BMIによる肥満度の計算

BMIというのは、Body Mass Indexの頭文字をとったもので、自分の体重や身長からBMI値を求めます。
標準に近いほど病気にかかる確率が低いといわれています。ちなみにBMI値が22の時が、一番病気の発症率が少なく、死亡率も低いとされています。

 



2014年07月23日気になるカラダに効く話

 
【第30回】 血圧の正しい測り方
血圧を高いまま放っておくと 脳卒中や心臓病などを引き起こす場合もあります。
ご自宅で血圧を測定する事は、健康状態を認識し、高血圧を管理するのに有意義です。
血圧を毎日測定して記録してみましょう。今回は血圧の正しい測り方をご紹介します
 
 
※イライラや緊張は血圧を一時的にあげてしまうのでリラックスした状態で計測しましょう
(病院で計測すると必ず高くなるかたは緊張による血圧の上昇、白衣高血圧症と呼ばれています)

 



2014年07月23日気になるカラダに効く話


56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64
 
  基本理念
  企業概要
  沿革
  アクセスマップ
  お問い合わせ
  リンク
 
  ファインファーマシーとは
  館林・邑楽エリア店舗
  太田エリア店舗
  前橋エリア店舗
  桐生・みどり市エリア店舗
  埼玉エリア店舗
  店舗紹介
  ネットショップ
  社内研修制度
  先輩方のメッセージ
  募集要項
  独立支援制度
  よくある質問
  ヴィラルーチェ
  ナインハイツ
  フェリストモ
  フレグランス
  店舗紹介
  ネットショップ
 
Copyright 2014 Fine Group. All Rights Reserved.